吹き抜けのある家の3つのメリットや注意点と対策ポイント
2016/06/29
吹き抜けのある家は開放感があって素敵な空間にしてくれるので憧れる方は多いと思います。
しかし、吹き抜けにする際の注意点に気を付けないと後で後悔してしまうこともあります。
今回は、吹き抜けを設けるとどのようなメリットがあるのか?また注意すべき気を付けることやその対策ポイントをご紹介します。
吹き抜けのメリット
なぜ、吹き抜けが人気なのでしょうか?
吹き抜けにするとどのような良いことがあるのか3つのメリットをご紹介します。
1 開放的な空間
吹き抜けにすることで天井が高くなるので開放的で広々とした空間にすることが可能です。
特に、都内の狭小地ではこの吹き抜けを設けることで実際には狭い部屋でも圧迫感がなく広く感じることができます。
ですから、リビングを広くゆったりとくつろげる空間にするためには吹き抜けが最適なんです。
2 明るくて日当たりが良い
狭小地やまわりが建物に囲まれている場所では昼間でも部屋が暗くなってしまうという事で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
吹き抜けならば高い位置からの光を取り入れることができるので日当たりが良く、日中は明るく過ごすことができますよ。
また、天窓(トップライト)を吹き抜けの上部に取り付けることで更に採光が取り入れやすく、周辺からの視線も気になりません。
3 上下階を1つの空間に
上下階を1つの空間にして、縦方向に広がりを持たせることが吹き抜けの特長です。
こうすることによって1階と2階につながりができるので家族の気配を感じることができます。
家族が家の中でどこにいるのか感じることができるのは安心感につながりますよね。
吹き抜けの注意点と対策ポイント
吹き抜けにして後悔しないためにはいくつか注意しなくてはいけないことがあります。
その3つの注意点とそれぞれの対策ポイントをご紹介します。
1 冬は寒く、夏は暑い
冬は1階の温かい空気が2階に抜けて1階が寒くなってしまう可能性があります。
また、夏は熱気が2階に上がってしまい暑くなってしまいます。
こうなると冷暖房の効率が悪くなって光熱費も上がってしまう可能性があります。
寒さ対策のポイント
上部に上がった空気を循環させるためにシーリングファンを設置することがポイントになってきます。
また、吹き抜けのある家にするならば、住宅自体の断熱性を高くすることも大切です。
2 メンテナンスが大変
吹き抜け上部や2階部分は高くて手が届きにくいので窓ガラスの掃除や照明の電球の交換などのメンテナンスが大変になることが多くあります。
清掃や照明の電球交換のポイント
窓の清掃などは、あまりに高い場合ですと自分で行うことは危険ですので専門業者に頼むことをおすすめします。
ただ、その分、費用がかかってしまいますが自分でやるよりもだいぶ楽ですよ。
また、照明の電球などはLEDにして交換頻度を減らすというのもポイントです。
3 音や臭いが上の階に伝わる
1階と2階が1つの空間としてつながっているので、音や臭いが上の階に伝わってしまいます。
気配を感じられて安心する反面、テレビなどの音や料理の臭いが気になってしまうこともありますよね。
音や臭いの対策ポイント
吹き抜けを考える時には一緒に防音対策についても考える必要があります。
また、臭いが充満しないようにするにはシーリングファンなどで空気の流れを循環させて対策しましょう。
最後に
吹き抜けは開放的で明るい住まいを実現できます。
しかし、気を付けなければいけない注意点もあるので吹き抜けを考えている方は参考にしてみてください。