狭い土地を有効活用!三階建て住宅の3つのメリット・デメリット

      2016/06/29

三階建て

都内では特に多くみられる三階建て住宅。

三階建てにすることでどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

今回は三階建て住宅の3つのメリット・デメリットをご紹介します。

都内で三階建て住宅が多い理由

都内では限られた狭い土地(狭小地)に家を建てなければなりません。

三階建て住宅は限られた敷地で縦方向を利用して有効に活用することができます。

ですから、生活するうえで必要なスペースをより多く確保できるので三階建て住宅が多くなります。

また、その他の理由としては・・・

  • 二世帯住宅を建てるため
  • 一階に駐車スペースを設けるため(ビルトインガレージ)
  • 一階を店舗として使用する場合

などもあります。

三階建てのメリット

三階建てにするとどのようなメリットがあるのでしょうか?

3つのメリットをご紹介します。

1 狭い土地を有効活用できる

都内のように狭い土地でも敷地を有効活用できてより広い居住スペースが確保できます。

単純に1フロア増える分、間取りが取りやすく自由度が広がります。

また、1階を倉庫や車庫、店舗などにして2、3階を居住エリアとして使うことも可能ですし、二世帯住宅の場合は1階を親世帯で2、3階を子供世帯などにすることができます。

2 日当たり・風通しが良い

都内のように住宅が密集している地域では周囲の建物に遮られて日当たりや風通しの良さを確保することが難しくなってきます。

三階建てにすれば日当たりや風通しを確保しやすくなります。

ですから、3階に寝室を設ければ、風通しが二階建てよりも良い可能性がありますので夏は涼しく過ごすことができます。

3 駅の近くに建てられる

駅から離れている閑静な住宅街では高さの制限が厳しく、三階建てを建てることができない場合があります。

しかし、商業地域や近隣商業地域に指定された場所は建物に関する規制が緩いことが多いので三階建てを建てることが可能です。

更にそのような地域は駅の近くに指定されている場合が多くあります。

そうなると駅が近くにある場合は土地の値段が高くなり、あまり広い土地を確保することは難しくなってきます。

ですから、小さい土地を有効に活用できる三階建て住宅が多くなっています。

三階建て住宅のデメリット

三階建て住宅の3つのデメリットをご紹介します。

三階建てを建てる際の注意点として参考にしてください。

1 生活動線が複雑になる

三階建てにすると縦方向に長くなるので生活動線の上下の動きが多くなります。

ですから、間取りを考える時に生活動線に気を付けないと上下階を何度も行き来しなくてはいけなくなることもあります。

この上下階の移動は若いうちならばそれほど苦にはならないと思いますが、老後の事を考えると後々、大きな負担になってきます。

2 建築制限を受けやすい

建物の高さが高くなるほど見えない法的規制を受けます。

ですから、三階建て住宅は高さ制限や斜線制限などの様々な制限を受けやすいです。

このような制限によって希望の間取りにしたくてもそれができない場合もあります。

★建築制限について詳しくはこちらの記事を読んでください「家を建てる前に知っておきたい斜線制限などの建築制限の種類」

3 費用が多くかかる場合も

二階建てと比べると費用が多くかかる場合があります。

フロアが一つ増える分、建築費のコストが高い場合が多いです。

最後に

三階建て住宅は都内の狭小地でも快適に暮らすことができる住宅です。

メリットとデメリットを把握して三階建て住宅を検討してみてください。

 

★都内で木造三階建て住宅をご希望なら土手加藤材木店

 

 

 - 注文住宅