充填断熱と外張り断熱とは?住宅の断熱工法をご紹介します

   

断熱工法について

快適な住まいに欠かせない住宅の断熱化について以前も断熱材の種類などをご紹介してきました。

今回はその断熱材をどのように施工するのか?などの断熱工法に関しての事です。

注文住宅で一般的に使われているのが「充填断熱」と「外張り断熱」の2種類があります。

今回は、充填断熱と外張り断熱とはどのような断熱工法なのかをご紹介します。

充填断熱とは?

充填断熱工法とは、簡単にご説明すると断熱材を壁の内部に入れる工法です。

柱や梁などの構造材の間に断熱材を詰め込む(充填する)方法です。

主にグラスウールやセルロースファイバーなどの繊維系断熱材が使用されていて、広く普及しています。

壁の内側の空いているスペースに断熱材を充填するため、柱などとの間に隙間ができないように工夫する必要があります。

また、繊維系の断熱材は水蒸気を通しやすく、壁内部の結露が生じやすいため防湿フィルムと呼ばれるシートを施工する必要があります。

壁の内側の空間を利用するので断熱面積が少なくて済むので外張り断熱よりもコストが低い場合が多いです。

充填断熱のメリットとデメリット

充填断熱にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

メリットとデメリットをまとめてみました。

充填断熱のメリット

  • 壁の内側に断熱材を充填するので敷地面積に影響しない
  • 主に繊維系の断熱材が使用されるので施工がしやすくコストも安い
  • 経年劣化しにくいので断熱性能が安定している

充填断熱のデメリット

  • 気密性を高めていないと内部で結露が発生して構造材を傷めてしまう
  • 構造材の間に入れて施工するため隙間が生じると断熱性能が悪くなる場合も

外張り断熱とは?

外張り断熱工法とは、簡単にご説明すると断熱材を壁の外側に張り付ける工法です。

構造材の外側から断熱材を覆うので、柱や間柱、梁の部分も断熱されます。

壁の内側の空間が空くため、配管やコンセントボックスなどの確保がしやすくなります。

主に硬質ウレタンフォームやフェノールフォームなどボード状の発砲プラスチック系断熱材が使用されます。

断熱材の重みで外壁が垂れ下がる場合があるのであまり断熱材を厚くできません。

外張り断熱のメリットとデメリット

外張り断熱にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

メリットとデメリットをまとめてみました。

外張り断熱のメリット

  • 結露を防止できるので構造材が腐食しにくい
  • 壁の内側の配管やコンセントボックスなどの施工がしやすい
  • 柱や間柱、梁などの部分も覆うので断熱効果が高い

外張り断熱のデメリット

  • 充填断熱に比べるとコストが高い
  • 強い地震などで住宅が揺れた時に断熱材が変形してしまう場合も

充填と外張りのどちらを選ぶ?

一般的な木造住宅においては、しっかりとした施工がされていれば充填断熱と外張り断熱にそれほど大きな差はありません。

ですから、施工性やコスト、断熱材の種類などを考慮して検討することが大切です。

最後に

今回は、住宅の断熱工法についてご紹介しました。

住宅の断熱化は家づくりを考える時に重要になってくるので参考にしてみてください。

 

 

土手加藤材木店公式ページはこちら

 

 - 施工について